top of page

物体のエネルギーは速さと質量に関係してる?
~運動エネルギー~
今回の運動エネルギーの実験は、プリントに示したような実験器具があると最高です。自分の学校にない場合でも都道府県もしくは市町村の教育センターなどにストックがある場合があります。近隣の学校に聞いてみてもいいかもしれません。そんな暇がない場合にはインターネット等で検索してもっと簡単な方法でやってみてください。
手で発射させる場合も機械を使って発射させる場合も速度が一定になりません。当たり前のことですが毎回の力加減が同じになるはずもありませんので、速度を揃えるということではなく、速度によって移動距離が変わってくるということを結果のグラフから見いだすことが目的です。プリントには3回ずつしか測定をしていませんが、サンプル数が多ければ多いほど良いデータに近づくと思いますので、繰り返し実験をさせてほしいと思います。
私の作成したプリントには発射速度を揃えることによって質量とエネルギーの関係を見出す表がありますが、これはグラフからの推定値を書き入れるものですので、誤解をなさらないようにお願いいたします。上でも述べたようにこの実験で速度を一定にすることには意味がありません。教科書ではサンプル数が少ないので微妙なグラフのまま結果が結論付けられています。今回の実験では上でも述べた通り、たくさんのデータを集めることを意識させましょう。
時間が余った場合には大科学実験の「さわらずにボールを動かすには」を見せて10分間調整してください。運動エネルギーがどのように伝わっていくのか美しい映像で表現されていますよ。


bottom of page