top of page
石に歴史ありっ!
~堆積岩の特徴調べと観察~
地層の観察は学校のボーリング標本があるはずです。理科準備室?技術室?どこかにあるはずですので、探してみてください。
礫・砂・泥などの分布が良くわかります。
その流れで堆積岩標本も見せましょう。礫岩・砂岩・泥岩・石灰岩・チャート・凝灰岩などで十分です。手触り、重さ、ようすなど感じるものは数多くあるはずです。
堆積岩の粒の丸みができることを実感する実験を考えました。
まずは「オアシス」という園芸屋さんで草花の支持材で使われているもの(緑色のブロック)を購入しましょう。結婚式とかの卓上の花が刺さっているやつです。最近は100円ショップに売っています。
これを味噌汁のお豆腐のように1cmぐらいのサイの目切りをしてペットボトルに投入。少し水を入れてふたをしてシェイクシェイク!
ふたを開けて中身を出してみると、角の取れた、ちっちゃいマリモみたいなやつがころころっと出てきます。とっても簡単で説得力がありますよ。それなりに盛り上がりますので、是非おススメめです。
石灰岩と塩酸の反応はダイナミックにビーカーに入れてやってもいいかも。演示実験ではおススメの方法です。チャートは火打石としてつかわれていたのかな?鉄の金具などでたたいてみてくださいね!
bottom of page