top of page

月の満ち欠けの原因って知ってるよね?

前回の月の授業で、見え方とその原因についてまで指導ができなかった時に使ってください。次の時間で金星の見え方について実験をするので、抱き合わせで実験をしてみてもいいかもしれません。指導の順番は教員がねらいを持って調整するものですので、うまく配列をしてください。
「月の満ち欠けを考えてみよう」の台紙は裏面を金星のものにしてリバーシブルにしています。ラミネートでパウチをすることによって繰り返し使えますのでぜひご活用ください。金星のものについては次のページに示します。必要な道具はLEDライトと星に見立たボールです。
オレンジ色のピンポン玉や黄色のテニスボールの半分を黒塗りにして、見え方を確認する実践が多々ありますのでそちらもご覧ください。今回は月の見え方ですので、私は模型を作りましたが、軟式の野球ボールがかなりリアルにそれっぽく見えますので野球部に頼んで準備をしてみてください。100円均一であれば軟式の模様のカラーボールが売っていますのでそれが1番安上がりかと思います。いろいろと工夫の余地がある実験です。
-1.jpg)
-2.jpg)
bottom of page